こんにちは、ロザリー(中の人)です。
アストルティア考古学の第8回は、「レンダーシア大陸」の考察になります。
なお、ストーリーのネタバレを含んでますので、閲覧には充分に注意して下さい。
【アストルティア考古学シリーズ】
・ 短評Ver.1 冥王編 神話篇
・ 配信クエ カミハルムイ メギストリス
・ 光と魔瘴 1 2 3 ・ 赤い月 1 2 ・ レンダーシア大陸 1

どことも知れない大陸の
古く 立派な地図だ。

うーむ。。。

エテーネ村のロザリー、どうしました?

ロザリーちゃんも、ちょっとこれを見てくれないか。

はい。

参照:(自遊空間(高田馬場店)のスライムルームへの潜入レポート) ←超感謝!
この写真、どっかのネカフェに飾ってあるという、
Ver.2.0のリーク地図なんだけどさ。

おお、レンダーシア大陸の魔瘴が晴れてる!

どう見ても、レンドア南の船舶管理局の古地図と似てないよね。

…本当ですね。
それどころか、長らくアストルティアのどこかだろうと信じられてきた、
オープニング映像のこの世界とも一致しない。


うーむ。。。

ね、そうなるでしょ!?
ついに片影が見えてきたレンダーシア大陸。
今回はそれに注目してみます。
―――
先日、バージョン2となる『眠れる勇者と導きの盟友』の
パッケージイラストが公開されました。

で、ロザリンが気になったのはここ。

光の天馬
パッケージイラストの女の子は、PVを見る限りでは
光の勇者=アンルシアさんのようです。
ミシュアと対峙するシーンで着ている服の特徴で分かります。


そっくりな2人として出会うんでしょうか?

ミシュアさんの記憶が失われてるってとこが意味深だわー。

でも服の色が違うんですね…。

なぜミシュアの方のイメージカラーになったのか。
それはおいおい明らかになるとして、
問題は光の勇者が天馬の背中に乗っているところにあります。
覚えてますか?
バージョン1のエテーネ村のオープニング。


カメさま…ですよね?

アバさまと、それに私の兄さんも…。

へー、エテーネ村のロザリーにはご兄弟が居たんですか。

ああ、ピサロっていうんだけどね。

m j k 。
さて、このカメさまですが、エテーネの体を取り戻すイベントの時に、
伝説の天馬へと姿を変えます。

カメさまは、エテーネの村では木馬としてかたどられていましたよね?

エテーネ村の少年・ヤチャの台詞を振り返ると、
この像って なんだと思う?
ボクの おじいちゃんは カメさまの姿を
像にしたんだろうって 言ってたけど……
ハッキリ言って ぜんぜん似てないよね。
いくら カメさまが 天から降りてきて
この村を作ったって伝説が あるからって
ちょっと 無理やりだよなぁ……。
とまで言ってますから、カメさまははじめっから
天馬として地上に降臨し、エテーネ村の守り神となったと考えられます。
つまり、お兄さんとアバさまは
天馬の背中に乗っていたって事ですか?
そうなるね。
私は乗せてもらえなかったけど。
その時に交わされた会話です。
兄弟 >
どうだ いいだろう!?
アバさまが 乗っていいって
言ってくれたんだぜ!
なあっ アバさま?
アバ >
ああ 今日は 特別じゃ。
村の守り神 カメさまの お背中に
乗せていただく日が 来ようとは……。
長生きは するもんじゃのう。
さあ 行くぞ ピサロ。
他の者たちも 乗せてやらねば。
兄弟 >
おう アバさま。
おら! ロザリーも乗りな乗りな!
ほら オレの手に つかまって……
アバ >
ダメじゃ!
兄弟 >
……えっ?
アバ >
ロザリーは乗せられん。
兄弟 >
な なんで……?
アバ >
……………………。
そ れ は な…………

なんでこの時に乗せてもらえなかったのかは分からないけど…。

はっきりしている事は1つだけありますね。

そう、伝説の天馬に跨れる人物は限られている。

そしてエテーネ村とは関係のないお姫様が乗っている、と…。
パッケージにわざわざ描かれているくらいですから、
天馬のイラストはバージョン2での重要なシーンを指し示しているはずです。
つまり、アンルシアさんが天馬の背中に乗っているのは
バージョン1のオープニングでカメさまの背中に乗るシーンを伏線とし、
それを1年半も引っ張っていたという事なのです!

フジゲル…最後に仕事していったよ!

アンルシア姫の正体が分かれば、この意味も解けるでしょうね。
結論: フジゲルすげぇえええ!
次回は地図の話に戻りましょう。(レンダーシア大陸 (2)へ続く)
アストルティア考古学の第8回は、「レンダーシア大陸」の考察になります。
なお、ストーリーのネタバレを含んでますので、閲覧には充分に注意して下さい。
【アストルティア考古学シリーズ】
・ 短評Ver.1 冥王編 神話篇
・ 配信クエ カミハルムイ メギストリス
・ 光と魔瘴 1 2 3 ・ 赤い月 1 2 ・ レンダーシア大陸 1

どことも知れない大陸の
古く 立派な地図だ。

うーむ。。。

エテーネ村のロザリー、どうしました?

ロザリーちゃんも、ちょっとこれを見てくれないか。

はい。

参照:(自遊空間(高田馬場店)のスライムルームへの潜入レポート) ←超感謝!

Ver.2.0のリーク地図なんだけどさ。

おお、レンダーシア大陸の魔瘴が晴れてる!

どう見ても、レンドア南の船舶管理局の古地図と似てないよね。

…本当ですね。

オープニング映像のこの世界とも一致しない。


うーむ。。。

ね、そうなるでしょ!?
ついに片影が見えてきたレンダーシア大陸。
今回はそれに注目してみます。
―――
先日、バージョン2となる『眠れる勇者と導きの盟友』の
パッケージイラストが公開されました。

で、ロザリンが気になったのはここ。

光の天馬
パッケージイラストの女の子は、PVを見る限りでは
光の勇者=アンルシアさんのようです。
ミシュアと対峙するシーンで着ている服の特徴で分かります。


そっくりな2人として出会うんでしょうか?

ミシュアさんの記憶が失われてるってとこが意味深だわー。

でも服の色が違うんですね…。

なぜミシュアの方のイメージカラーになったのか。
それはおいおい明らかになるとして、
問題は光の勇者が天馬の背中に乗っているところにあります。
覚えてますか?
バージョン1のエテーネ村のオープニング。


カメさま…ですよね?

アバさまと、それに私の兄さんも…。

へー、エテーネ村のロザリーにはご兄弟が居たんですか。

ああ、ピサロっていうんだけどね。

m j k 。
さて、このカメさまですが、エテーネの体を取り戻すイベントの時に、
伝説の天馬へと姿を変えます。

カメさまは、エテーネの村では木馬としてかたどられていましたよね?

エテーネ村の少年・ヤチャの台詞を振り返ると、
この像って なんだと思う?
ボクの おじいちゃんは カメさまの姿を
像にしたんだろうって 言ってたけど……
ハッキリ言って ぜんぜん似てないよね。
いくら カメさまが 天から降りてきて
この村を作ったって伝説が あるからって
ちょっと 無理やりだよなぁ……。
とまで言ってますから、カメさまははじめっから
天馬として地上に降臨し、エテーネ村の守り神となったと考えられます。

天馬の背中に乗っていたって事ですか?

私は乗せてもらえなかったけど。
その時に交わされた会話です。
兄弟 >
どうだ いいだろう!?
アバさまが 乗っていいって
言ってくれたんだぜ!
なあっ アバさま?
アバ >
ああ 今日は 特別じゃ。
村の守り神 カメさまの お背中に
乗せていただく日が 来ようとは……。
長生きは するもんじゃのう。
さあ 行くぞ ピサロ。
他の者たちも 乗せてやらねば。
兄弟 >
おう アバさま。
おら! ロザリーも乗りな乗りな!
ほら オレの手に つかまって……
アバ >
ダメじゃ!
兄弟 >
……えっ?
アバ >
ロザリーは乗せられん。
兄弟 >
な なんで……?
アバ >
……………………。
そ れ は な…………

なんでこの時に乗せてもらえなかったのかは分からないけど…。

はっきりしている事は1つだけありますね。

そう、伝説の天馬に跨れる人物は限られている。

そしてエテーネ村とは関係のないお姫様が乗っている、と…。
パッケージにわざわざ描かれているくらいですから、
天馬のイラストはバージョン2での重要なシーンを指し示しているはずです。
つまり、アンルシアさんが天馬の背中に乗っているのは
バージョン1のオープニングでカメさまの背中に乗るシーンを伏線とし、
それを1年半も引っ張っていたという事なのです!

フジゲル…最後に仕事していったよ!

アンルシア姫の正体が分かれば、この意味も解けるでしょうね。
結論: フジゲルすげぇえええ!
次回は地図の話に戻りましょう。(レンダーシア大陸 (2)へ続く)
コメント
コメント一覧 (11)
主人公がカメさまにのせてもらえなかったのは、主人公が触れることにより否応なしに天馬へ覚醒される可能性があったのではと妄想。
アバさま他の村人たちも背に乗せてあげねばって言ってたので、逆に主人公は特別なんだなぁと。レンドアの地図についても温めておりますのでそのうち!
楽しみですなぁ!!
コメント有り難うございます。
次回の話とも絡んできますが、アストルティアは
この世界だけで完結していない可能性があります。
今はまだ推測の段階ですから、
これが明らかになるバージョン2が楽しみですね!
コメント有り難うございます。
そうそう、そんな感じの伏線が張られていると思います。
光の勇者の正体が分かれば、カメさまの謎も解けるでしょうね。
うぁー楽しみー!
いやあ、次回が楽しみでごわすw
コメント有り難うございます。
何かしらの意味はあったと思いますが、現時点では分かりません。
"眠れる勇者"の意味が分かれば、謎が解けるでようね。
コメント有り難うございます。
そのへんも次回で触れていくと思います。
3つくらい説があるので、それをまとめようかなと。
いつもロザリーさんの考察にはびっくりします!
フジゲルより断然凄いと思います!^^
コメント有り難うございます。
お褒め頂いて感謝ですが、フジゲルあってのロザリンですのでw
クエスト形式の断片ストーリーは考察のし甲斐があります。
今になって読むと的を得ていたことがわかる。。。